SSブログ
夜光きのこ ブログトップ

宮崎のシイノトモシビタケ [夜光きのこ]

sonet_75D0004.jpg

新聞などで大きく取り上げられていた宮崎のシイノトモシビタケの撮影に行ってきました。この辺では6月から10月まで見られるということで、非常にキノコ濃度の高い場所と言えます。調べていくと、九州では鹿児島と宮崎だけではなく、長崎や大分県でも確認されているようです。やはり、気温が高くて降雨量が多く、湿潤な気候が幸いしているのでしょう。今年は和歌山の宇久井では、地面に生えているキノコしか見られませんでしたが、ここでは立木に生えていて撮影も容易です。しかし、濡れて急な斜面にあるため、何度も滑ってしまいました。もう、泥だらけです!夜光キノコの生えている場所は、ナメクジなども多く、ヒメボタルもいることでしょう。楽しみがまた増えました。
nice!(0)  コメント(0) 

富士山のツキヨタケ [夜光きのこ]

161008.jpg

2年ぶりに、富士山の2合目のヤコウタケを撮影するために、三日月の夜に山中に。以前は数カ所に生えていましたが、今年は半分以下の量になっていました。ただ、長雨が影響したためなのかどうかは不明ですが大型のツキヨタケが多いようです。撮影中、ずっと鹿が鳴いていましたが、なんだかとても気になり、撮影にしばらく集中できませんでした。

丹沢のヤコウタケ2 [夜光きのこ]

160715_1.jpg

160715_2.jpg

160715_3.jpg

前回に続き丹沢のヤコウタケです。今回使用したカメラは、全て富士フィルムX-T1を使用していますが、高感度や長秒時のノイズの少なさは特筆すべきものがあります。これは、ヤコウタケよりも暗く発光するツキヨタケの撮影時に感じた事ですが、一般的な撮影ではとても優秀なNやC社のカメラで長時間露光すると、どうしても激しくノイズが発生してしまいます。低感度では問題ないのですが、このような微光の被写体だと感度を上げる必要があります。この点で富士フィルムのセンサーの凄さが実感できるのです。ただ、加算平均合成などをするとCやNでも大丈夫かもしれないので、今後いろいろ試したいと考えています。

富士X-T1 14mmf2.8 使用

丹沢のヤコウタケ [夜光きのこ]

DSCF0021_sonet.jpg

東京では、ヤコウタケは八丈島でしか見られないと思っていましたが、秦野市くずはの広場所長の高橋さんが数年前に丹沢の山中で発見されました。今回、その高橋さんと夜の丹沢にお供することができました。昨年たくさん出ていたという所は、今年はいまいちだったのですが、さらに山奥に進むとヤコウタケの群生を発見。明るい!!とにかく明るいのです。ツキヨタケとは全く別物の明るさです。暗闇を歩きながらでも分かる程です。小笠原ではグリーンペペと呼ばれています。こんな素敵なキノコですが、発光期間は1〜3日と非常短いのが残念です。丹沢では今年特に熊の目撃情報があります。ただ、それよりもヒルに怯えながらの撮影でした。

今年も撮りたいツキヨタケ [夜光きのこ]

160429.jpg

今年は、特にホタルと夜光キノコを追いかけたいと考えています。ホタルは初の動画に挑戦です。夜光キノコについては、夏から秋の山奥という事で、関東北部では熊の出現が心配ですが、なるべく人里や道路に近い所で撮るということと、熊除けグッズを持っていくことで、細心の注意を払いながらの撮影となるでしょう。この画像は、富士の2合目で撮影したものです。一般的なデジタルカメラの高isoで数分以上の露光では、どうしてもノイズだらけになるので、富士のセンサーが適していると言えます。iso1600のf2.8で5分の露光が、ツキヨタケにはいいようです。
夜光きのこ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。